top of page
ピアノレコーディングSTUDIO 407

クラシック ピアノ ピアノレコーディング レコーディング ピアノ コンクール審査用 演奏会録音 ピアノ動画撮影 CD制作 クラシック録音 ピアノ録音

音のよいピアノレコーディングをお探しですか?

ピアノレコーディング ・ピアノ録音 STUDIO 407へお任せください。

” こころに響く録音 ”

ピアノレコーディングSTUDIO 407

あなたに寄り添いながら
一緒に”理想”を追求します

リーズナブルなホールレコーディング
音質にこだわるクラシックピアニストへ
おまかせください

NEWS

お客様の声

皆様に喜んで頂いております

2025年3月1日

Anzy - "Bitter Memories" リリース ピアノレコーディング 

2025年2月25日

ピアノレコーディング 管谷怜子 ベートーヴェン巡礼 2027 Vol.1

2025年2月20日

ラグタイムピアノ曲レコーディング スタジオピオティータ スコット・ジョプリン

贅沢な響きと高音質レコーディングをリーズナブルに実現しました!
高音質なピアノレコーディングをパッケージ料金でご利用いただけます。

STUDIO 407 のご紹介です

Liszt_Sonata in B minor

Ottorino Respighi : Notturno di “Sei pezzi per pianoforte solo”

Rachmaninov :Prelude in G Minor, Op. 23, No. 5

女性スタッフ同行で安心!
クラシックピアニストの皆様が
最高の演奏をレコーディング
できるようサポートします

アシスタントエンジニア

クラシックピアニストの "魅力とプレステージ向上" を強力にサポートします。
プロフェッショナルなピアノレコーディング。​おまかせ下さい。

最新の録音技術と高性能の機材を備え、贅沢な響きと高音質を実現します。音楽の魅力を最大限に引き出すために、細部にわたるこだわりを持ってサポートします。ピアノの美しい音色を余すことなく捉え、永遠に残る録音を提供します。

ホールでのピアノレコーディングをお考えの方、お気軽にご相談ください。あなたの作品創りのお手伝い。演奏会録音、コンクルール審査用 レコーディング、クラシック演奏会のレコーディング、オーディション用レコーディング、動画撮影、練習スタジオでのレコーディングなど、本格的なピアノの録音、出張レコーディング、ピアノレコーディングをご提供いたします。

女性スタッフ同行で安心!演奏会録音、出張録音が初めての方でも安心してご利用ください。 

ベーシック

出張録音・提携サロン・スタジオ

ご希望のピアノと音響・収録場所をお選びいただけます

コンクール審査用 / YouTube動画撮影 / 宣伝告知ビデオ / マスタリング

FAQ
Mic_setting_small.jpg
  • レコーディングは未経験なのですが、大丈夫ですか?
    大丈夫です!ピアノレコーディングSTUDIO 407では、初めての方でも安心してレコーディングができるよう、丁寧にサポートいたします。録音となると不安もあるかも知れませんが、お客様は普段通り、よい演奏をすることだけに集中していただければ大丈夫です。リラックスしながらも集中できる雰囲気づくりに心がけております。経験豊富なレコーディング・エンジニアが演奏会や発表会の録音、コンクール音源の作成、留学オーディションCDの制作など、様々なニーズに対応します。あなたのベストパフォーマンスを引き出せる環境を提供いたします。ぜひ一度ご相談ください。
  • 問い合わせする際に準備しておくことはありますか?
    詳細が決まっていなくても大丈夫です。可能であれば、日程、演奏編成、収録時間、ピアノ録音であれば希望プランなど整理しておくとご相談がスムーズに進みます。例えば、以下のような情報をお知らせ頂けると助かります。 1. 【目的】:録音の目的(コンクール音源、留学オーディションCD、演奏会録音など)を明確にしてください。 2. 【日時】:希望する録音日時と時間帯を複数用意しておくと、スケジュール調整がしやすくなります。 3. 【楽器・設備】:使用する楽器や編成、特別な設備の有無(ピアノの種類、必要な機材など)を確認してください。 4. 【音源の形式」:最終的に必要とする音源の形式(CD、デジタルファイルなど)を決めておくと、録音後のプロセスが円滑です。 5. 【特別な要望】:特定の録音技術やビデオ撮影のリクエストがあれば、予めお知らせください。 これらの情報を事前に準備していただくことで、ピアノレコーディングSTUDIO 407のプロのレコーディング・エンジニアが、最適なプランを提案し、最高の音質での録音を提供することができます。
  • 出張録音はどのような場所でもOKですか?
    ピアノレコーディングSTUDIO 407の出張録音サービスは、ほぼどのような場所でも対応可能です。ACコンセントの電源があり、ノートPCとマイクスタンド(基本4本)が設置できるスペースが確保でき、駐車場がある会場であれば、どのような場所でも録音できます。私たちのプロのレコーディング・エンジニアは、演奏会場、発表会場、練習スタジオ、さらにはご自宅など、お客様のご希望の場所で高品質な録音を提供いたします。ただし、場所によっては音響環境や設備の条件により、録音のクオリティに影響が出る可能性があるため、事前に詳細をお伺いさせていただきます。お客様のニーズに最適な録音環境を整え、最高の音質をお届けすることをお約束します。必要に応じて、場所の下見や追加の機材持ち込みも行いますので、お気軽にご相談ください。
  • 好きな音のCDがあるのですが、似た感じにできますか?
    ピアノレコーディングSTUDIO 407では、お客様のご希望に沿った録音が可能です。 お客様の好きなサウンドがありましたら、是非、事前に情報をお伝えください。可能な限り近づけるよう最善を尽くします。また、具体的な好みのCD等がなくても、お客様のサウンドイメージ(こんな感じという程度で結構です)をお伝え頂ければ音の仕上げに反映いたします。音質や雰囲気を研究し、できる限り似た感じに仕上げるための最適な録音方法を提案いたします。録音する楽器や使用するマイク、スタジオの音響設定など、細部にわたってカスタマイズし、お客様の理想の音に近づけるよう努めますので、ぜひご相談ください。
  • パッケージ・プランの2時間の内訳はどうなっていますか?
    ピアノレコーディングSTUDIO 407の2時間パッケージ・プラン基本の時間配分は、以下のように詳細に構成されています。 1. 【準備とセッティング (25分)】 セッション開始前のピアノ調整やマイクの配置、サウンドチェックを行います。この時間を通じて録音環境を最適化し、最高の音質を確保します。 2. 【録音セッション (80分)】 あなたの演奏をプロのレコーディング・エンジニアが高品質な設備で録音します。コンクルール音源やオーディション用CD、発表会の録音に最適です。録音したテイクを確認し、必要に応じてリテイクを行います。あなたが満足するまで細部にこだわります。 3. 【撤収 (15分)】 速やかに機材を会場から撤収して終了します。 4. 【後処理と納品】すべての録音が完了後、音源の確認と編集を行い、ご希望のフォーマットにしてお客様に納品します。 なお、2時間パッケージプランからの収録延長は1時間 / 14,300円(税込み)となっております。 STUDIO 407ではプロのエンジニアリングと丁寧なサービスで、あなたの大切な演奏を最高の形で記録します。詳細なご質問や特別な要望がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
  • パッケージ・プランで何曲録音できますか?
    ピアノレコーディングSTUDIO 407では、さまざまなニーズに対応するために複数のパッケージ・プランをご用意しております。具体的な曲数は選択するプランとセッションの時間により異なります。一般的には2時間のパッケージでは、満足のいくOKテイクが録れるまで通常3回~4回ほど演奏する場合が多いようです。ですので、録音時間80分の1/4=20分で収まる曲数をご準備いただくのが安全です。スムーズにOKテイクが録音できる場合は80分いっぱい録音時間にあてられます。より長いセッションや特定の要求に応じて、追加曲の録音も柔軟に対応いたします。収録の延長は1時間 / 14,300円(税込み)となっております。 演奏会の収録場合は、120分がそのまま収録時間となります。 私たちのプロのレコーディング・エンジニアがあなたの演奏を最高のクオリティで収録いたしますので、お気軽にお問い合わせください。詳細なプランと料金については、公式ウェブサイトをご覧いただくか、直接ご連絡ください。
  • 本格的なビデオ撮影もしたいのですが対応できますか?
    STUDIO 407は、質の高い録音を主軸としており、高額なビデオ撮影(多カメラによる撮影、演出、編集が必要)は実施しておりません。現在、コンクール審査用、Youtube用のビデオ撮影に限らさせて頂いております。 STUDIO 407の動画品質はサンプル動画をご参照ください。 高額な作品レベルの映像収録をご希望の場合は、提携プロ・ビデオカメラマンと共同で対応させていただきますので別途、ご相談ください。
  • ミキシング、マスタリングとはどのような作業ですか?
    ミキシングとマスタリングは、録音された音源の最終仕上げを行う重要な工程です。ピアノレコーディングSTUDIO 407では、これらの工程を通してあなたの演奏を最高のクオリティでお届けします。 生演奏の録音は、楽器や会場の響きの違う場所に複数のマイクを設置して別々のトラックに録音しますが、この別々になった音声トラックを2チャンネル・ステレオにブレンドし、音楽的に取りまとめる作業をミキシングと言います。この過程で、耳障りな部分を取り除いたり、残響の程度を調整して心地よい音楽として成立させることも行います。 マスタリングは、ミキシングを経て得られた音源を最終マスターにする際に行われる編集・音質調整を指します。曲間の調整や音量のばらつきを無くし、リスナーが聴きやすいよう、市販CDと遜色ない音質に仕上げます。 【ミキシング】 録音された複数の音源トラックを一つにまとめる作業です。それぞれのトラックの音量や音域を調整し、バランスを整えることで、全体として一貫性のある、聴きやすい音楽に仕上げます。エフェクトやリバーブを加えることで、音の深みや広がりを持たせることも行います。 【マスタリング】 ミキシング後の最終仕上げステップです。全体の音量を調整し、周波数帯域を調整することで、様々な再生環境でも最適なサウンドに仕上げます。また、各曲の音量差やトーンを一致させることで、アルバム全体としての統一感を持たせます。この段階で、最終的なフォーマット(CD、デジタル配信など)に合わせたファイル作成も行います。 ピアノレコーディングSTUDIO 407は、プロフェッショナルなミキシングとマスタリングにより、あなたの演奏が最大限に引き立つサウンドを提供します。演奏の録音から最終仕上げまで、安心してお任せください。
  • 首都圏から遠い場所なのですが、どこまで出張可能ですか?
    自動車での移動となりますので、日帰り可能な範囲を基準としております。交通費、場合によっては宿泊費がかかってしまう程の距離は費用の面からも現実的ではないと思います。お見積り作成の際にご判断いただきたくお願いします。
  • ホールレコーディングの注意点を教えてください
    ホールレコーディングの際には、以下の点に注意することが重要です。 1. 【ホールの音響特性】 録音するホールの音響特性を事前に把握しておくことが大切です。音の反響や吸音のバランスに影響を与えるホールの構造や材質を確認し、最適なマイク配置を決定します。 2. 【マイク配置】 マイクの配置は録音の質に直結します。音源とマイクの距離、マイク間の配置角度、ホールのどの位置に配置するかなどを慎重に計画します。特にピアノのレコーディングでは、低音域から高音域までのバランスを保つために適切なマイク選びも重要です。 3. 【リハーサルの実施】 本番の録音前にリハーサルを行い、音響特性とマイク配置の最終確認を行います。リハーサル時に録音テストを実施し、実際の録音で発生する可能性のある問題を事前に解決します。 4. 【ノイズ管理】 録音環境のノイズ管理も重要です。ホール内外からの雑音やエアコン、照明機器の音などを事前にチェックし、可能な限り排除します。 5. 【使用機材の品質】 高品質な録音機材を使用することで、クリアでプロフェッショナルな音源を確保します。ピアノの豊かな音色を再現するためには、特にマイクと録音デバイスの品質が重要です。 6. 【エンジニアのスキル】 専門のレコーディング・エンジニアの技術と経験が結果に大きく影響します。STUDIO 407では、演奏会の録音からコンクール音源まで、プロフェッショナルなエンジニアがあなたの演奏を最高の形で録音します。 これらのポイントを守ることで、ホールレコーディングにおいて高品質な音源を得ることができます。ピアノレコーディングSTUDIO 407では、これらの重要な要素を全てカバーし、あなたの大切な演奏を最高の音質で提供いたします。
  • 録音の前に調律をお願いできますか?
    ピアノレコーディングSTUDIO 407では録音前のピアノ調律サービスを依頼できます。 録音のクオリティを最大限に引き出すためには、ピアノの調律が極めて重要です。あなたの演奏が最高の状態で録音されるよう、経験豊富なコンサートチューナーをアサインできます。調律は、CDレコーディング、コンクール用音源の制作、留学オーディション用、YoutTube制作など、あらゆる用途に対応しています。事前にご予約いただくことで、スケジュールに合わせて最適な調律サービスを依頼できますので、ご安心ください。 詳細やご予約、調律費については、お気軽にお問い合わせください。
  • 歌の録音は可能ですか?
    PA(電気的な音響拡声装置)を必要としない、アコースティック伴奏による生歌の録音は問題ありません。PAを必要とするポップス系、ジャズ系のヴォーカルも対応可能ですが、形態によって対応できない場合がありますのでご相談ください。
​STUDIO 407の ”特色・強み”

​STUDIO 407 ”特色・強み”

演奏家の皆さんの音楽活動を後押しするサービスをご用意しています。
​収録場所や枠組みに縛られない柔軟なレコーディングをご提案できます。
お気軽にご相談ください。

お問い合わせ
いただいた個人情報はお問い合わせへの対応のみ使用し他の目的に利用することはございません。

電話番号

メールアドレス

090-6473-0859

  • Facebook
  • Youtube
  • Instagram
  • Twitter

メッセージが送信されました。

私たちは、ピアニストはもちろんのこと、あらゆるクラシック音楽家の皆様に向けて、心をこめたレコーディングサービスを提供しています。私たちの使命は、演奏家のみなさまが創造した美しい音楽を、世界に輝かせるお手伝いをすることです。演奏する喜び、音楽が持つ魔法、そして表現する情熱。それらを捉え、最高品質のレコーディングとして永遠に残すために、私たちは日々努力しています。クラシック音楽の世界で、あなたの才能を輝かせる一歩を踏み出しましょう。私たちのチームは、あなたの夢を実現するために全力でサポートします。どんなに小さな想いでも、どんなに大きな夢でも、私たちが共に歩んでいけることを誇りに思います。

​© Copyright 2025 STUDIO 407  Proudly created with Wix.com

bottom of page